高い専門性を持つ社労士として東京で事務所を営み労務代理や講演の依頼を受け付けています
当事務所の特徴
全国各地で社会保険労務士が取り扱う分野についてセミナーや講演を実施、同業の先生方に向けたDVDの発売や企業担当者向けの専門誌、webでの連載、そのほかYoutubeでの動画配信などマルチに活動を展開する社労士として東京に事務所を構えています。社労士の王道である顧問先への労務管理や就業規則、労働社会保険手続きはもちろんのこと、スポットでも労働トラブルや制度に関する様々な相談にも対応しています。これまで労働環境に関する多数のお悩みを解結してきた実績を活かし、管理職への労務管理研修や、新入社員の職場ルール研修、上司と部下との1on1研修、評価者研修など、さまざまな社員研修の実施が可能です。
なお、顧問制度にはバリエーションを設けておりますので、会社の状況に合わせて総合顧問やアドバイザリー顧問、情報提供顧問などの中から最適なプランをお選びいただけます。なお、当所は全国の社労士有志約30名で構成する「労働法務アドバーザー協会」「是正勧告対策協議会」の会員でもあり、問題社員対応や労基署対策に強い事務所でもあります。顧問契約の会社様には、毎月のワンポイント動画や会報、月2回以上の労務メルマガなどを郵送・配信している他、大きな法改正時にはオリジナル対応テキストまでご提供しています。
総合顧問B (手続+相談の基本顧問) |
15,000円~ |
---|---|
総合顧問S (手続+相談+いい人材確保の強化顧問) |
20,000円~ |
アドバイザリー顧問 (従業員30人以上の会社様限定) |
25,000円~ |
情報提供顧問 (従業員30人未満の会社様限定) |
11,000円~ |
総合パック松コース (本則・賃金・育児介護・ 慶弔金・パート・定年再雇用)4回 |
350,000円 |
高い専門性と発信力を強みに持ち同業者からの信頼も厚い代表が丁寧にアドバイスいたします
事務所代表
お気軽にご連絡ください。
社会保険労務士の業務やサービスに関してよくお寄せいただくご質問に詳細に回答しています
Q&A
一都三県をメインに対応しております。
はい、もちろんです。お気軽にご相談ください。
人数の多い少ないによる制限はありません。従業員が1、2名の会社さんから1000名を超える一部上場企業まで多岐にわたっています。
得意としているのは日々の労務相談と社員研修です。会社で日々発生するさまざまな労務相談に対応するには経験がモノを言います。当事務所はこれまでの豊富な経験を生かし、日々必要な解決策(ソリューション)を提案しています。また、企業の成長には労務管理(人材を上手に活用すること)は必要不可欠ですが、従業員が増えると代表や人事担当だけでは管理が困難になります。そのような時に効果があるのは常に現場にいる管理者に労務管理上必要な管理職研修やトラブル防止のためのハラスメント研修などです。当事務所では同業社労士先生向けに顧問先用DVDを複数販売させていただいておりますので、そのノウハウを活かした社員研修が可能です。
ご相談の際にお役立ていただけるセミナーやサービスなどに関する最新情報を掲載しています
New Page
同業者や企業様方からのご依頼で社会保険労務士の業務に関する講演を全国各地で開催します
About
社会保険労務士法人ソリューション
住所 | 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-7-4 ATビル別館8F Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-6206-0248 |
FAX番号 | 03-6206-0249 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土,日,祝 |
人材の登用や社員の意識改善をはじめ就業規則やハラスメント対策のアドバイスを行います
商工会・法人会様からのご依頼を受けて開催する社会保険労務に関する講演のほか、大手企業様や顧問先企業様が主催するセミナーにて就業規則や労働社会保険手続き、マイナンバー等の社会保険労務士関連の講演を400回以上成功させてまいりました。その他、東京の事務所を拠点とし、雑誌やwebに社労士として記事を連載したり、同業の社労士の先生方が業務の参考に閲覧するためのDVDを発売したりと、積極的に発信活動を展開しております。
就労規則の作成や問題解決の方法のご提案を通して、会社と従業員の間の配慮不足やコミュニケーション不足を改善することで両者が共に成長していくことのできる関係性を構築することをサポートしてまいります。法律に関する深く幅広い知識と労務に関する経験をもとに、個別のケースに応じて最適な判断を下します。研修では社員の考え方や行動パターンを改善させることで円滑な経営に貢献します。
社会保険労務士としてのレベルの高さを活かし企業様の幅広いお悩みにお応えしてまいります
About us
-
社員の意識改善や社内のコミュニケーションの円滑化を図るプランをご案内
豊富な経験を持つプロとして、会社の士気を下げるだけでなく重大な労働問題に発展する可能性もある労使間のすれ違いを未然に予防するサポートをいたします。事務所の代表は特定保険労務士の資格を保有する社労士です。そのため、労務に関する日々のアドバイスだけでなく、個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律に基づいて「あっせん」を行い、トラブルが発生した場合にも万全の体制で解決までサポートすることが可能です。企業様にとって頼れるパートナーとなれるよう、事務所員一丸となって今後も社労士の資格に恥じない実力を向上させる努力を怠らず、社労士としての専門性をより高めてまいります。
東京に事務所を構え、企業様からの様々なお悩みやご依頼を受け付けております。それぞれの企業様で異なるニーズや事業規模に合ったサポートをご提供できるよう、顧問として日々の労務のアドバイスを行いつつ労働社会保険の手続きを代行することをプランの基礎として、求人票の作成アドバイスや提出の手続きやCUBICの診断解析料込みの人材強化型プラン、アドバイスのみ、情報提供のみの低コストなプラン、労働トラブルや行政からの指導が入る可能性のある相談案件に特化したプランを東京にてご用意しています。顧問加入された企業様には就労規則の作成や変更、研修など他のサービスのお値引きを実施いたします。
-
多種多様なセミナーを開催し役立つ情報を分かりやすくお伝えしております
同業の先生方が社会保険労務士としての業務を遂行するために参考にするDVDを発売するほどの専門性の高さを強み持つ社労士として本当に効果のあるオリジナルな内容の研修を実施いたします。特に「持ち味カード」というアイテムを利用した内容のものは、個人演習とグループ演習をバランスよく組み込むことで社員の自己分析の深化とコミュニケーションレベルの向上のどちらも見込める効率的なプランとしておすすめです。「持ち味カード」はデライト社が開発したアイテムで、同社と代理店契約を締結することにより使用できるようになりました。その他にもセミナー形式で多種多様なテーマを取り扱い、社員の意識改善をはじめ、企業理念や経営方針の理解についての社員の間の認識共有を実現してまいります。また、顧問制度に加入されている企業様は研修料を大幅に値引きいたしますので、ぜひ積極的に社員教育に関するお悩みもご相談ください。
これまでに商工会、法人会様や顧問企業様、大手企業様の主催する社会保険労務士に関するセミナーを400回以上成功させてきた実績を持つ代表が、社会の潮流を敏感に察知し、最新の情報を反映させた評価制度やパワハラ・マタハラ対策についての講演や、管理職、新入社員それぞれの立場の社員に対する評価者研修やルール研修を実施いたします。ご依頼があれば全国各地に出張いたします。
代表は企業勤めの経験もあり、その時に身につけた知見もフルに活かした労務アドバイスをご提案してまいります。新卒で勤めていた会社で、「労務管理の質が職場の雰囲気のみならず企業の売上まで左右するのだ」という実感を得た後、社会保険労務士の業務内容を知ったときに、経営側と労働者が各々の目標を目指すことでともに成長できる環境を作る手助けができるところに魅力を感じ、この士業を志すことになりました。2003年に事務所を開業して以来、実に様々なご依頼やご相談を承ってまいりましたが、制度作りや問題に対する解決策のご提案によって企業様の成果や業績、またそこで働く社員の方々の満足に貢献できたときになによりも喜びを感じます。これからも労務アドバイザーとして企業様方の成長のお手伝いしてまいります。