よくある質問について丁寧に回答しております
Q&A
業務代行や顧問制度をご依頼する場合によくお寄せいただく質問についてまとめ、それぞれに対する詳細な回答を掲載します。社会保険労務士の業務には難解な内容のものも多々ございますが、お問い合わせの前にご相談を予定している内容と照らし合わせながら閲覧いただければスムーズな相談を行うことが可能です。
一都三県をメインに対応しております。
はい、もちろんです。お気軽にご相談ください。
人数の多い少ないによる制限はありません。従業員が1、2名の会社さんから1000名を超える一部上場企業まで多岐にわたっています。
得意としているのは日々の労務相談と社員研修です。会社で日々発生するさまざまな労務相談に対応するには経験がモノを言います。当事務所はこれまでの豊富な経験を生かし、日々必要な解決策(ソリューション)を提案しています。また、企業の成長には労務管理(人材を上手に活用すること)は必要不可欠ですが、従業員が増えると代表や人事担当だけでは管理が困難になります。そのような時に効果があるのは常に現場にいる管理者に労務管理上必要な管理職研修やトラブル防止のためのハラスメント研修などです。当事務所では同業社労士先生向けに顧問先用DVDを複数販売させていただいておりますので、そのノウハウを活かした社員研修が可能です。
人材登用の際の性格や適性の見極めに特化した適性検査CUBICや、効率的かつ斬新な「持ち味カード」を利用した研修などのオリジナルサービスのご案内が可能です。経験豊富な社労士として労働トラブルの発生を未然に防いで円滑な企業経営を実現するための予防策として人材登用や配属部署の振り分けに対して本当に効果のある各種プランをご提案してまいります。
東京の事務所では、様々な悩みを抱えた企業様からのご相談を万全の体制を整えて社労士が受け付けております。代表は特定社労士の資格を保有しているため、個別労働紛争に介入することも可能です。